らすと すぱーと
1年近く 門扉越しに にらめっこしてた ご近所わんこ。
吠えるでもなく ただ ひたすら。
門扉の向こうで 仁王立ちして こっちを じーーーっと 見てる。
八の字眉模様と 鼻黒の顔つきが 妙に アンバランスで。
きょとんとしてるようにも 見えるけど 実は こちらを 警戒してるのかな?
それが 最近 横に大きく 尾を振るように なったので。
思い切って 声を かけてみた うるろねです。
とたんに ふにゃふにゃと。
その場に くずおれて へそ天で 歓迎されて 目がテン!
この1年の あの 確執?は なんだったんだろう(笑)
さて。
鹿児島三日目 最終日。
前夜からの 雨も 少しは 小降りに なったかな?
お手製パンで作った フレンチトーストで 朝食を 済ませて。
さあ、 出発




おかんちゃん号




残念ながら 鹿児島組さんとは 駐車場で お別れすることに・・・。
RIRIちん また 近いうち 遊ぼうね


と いうワケで。
セデブ号





一度 行ってみたいと 思っていた 知覧特攻平和会館


特攻隊員の 遺品や 関係資料が たくさん 展示されています。
館内の撮影は 禁止となっていますが
わんずは バッグインして 一緒に 見学できました。
お昼は 得意の 突撃で。




静かに バッグインで 待機してくれたので。
miniらんらんさんから 焼き芋の ご褒美


あま~~くて 美味しい お芋でしたよ

ごはん食べてる間に 雨も上がったので 食後の お散歩。

並んで 歩いてたら。

2わんの視線の先には↓

いつでも どこでも 笑いの絶えない セデブです

車に 乗りこんで 次に 向かった先は。。。

井楯兵主(いたてつわものぬし)神社
通称 釜蓋(かまふた)神社 という 話題の パワースポット。
とりあえず。
海を バックに 集合写真



↑ こうやって 釜フタを 頭に乗せて 参拝します。
御祭神は スサノヲノミコトだけど 縁結びの ご利益も あるらしい。
熟年の ご夫婦が お二人 仲良く 大きな釜フタを 運んでありました。
参拝を 終えて 岬を お散歩してみたら。
海の向こうに 鹿児島富士として 有名な 開聞岳が 見えました。

ところで こちら。 どこへ行っても 釜フタだらけ。
↑ちぃが 乗ってるのも 釜フタ。
トイレも 釜フタが いっぱい。

おもしろいな~~~~~ぁ

そして もう 一か所。

池田湖の イッシ―にも あってきました。
池田湖といえば 巨大うなぎで 有名なんだけど
営業時間過ぎてて 残念ながら 見学できず

せっかくなので
みんなで イッシ―の 背中をかりて 記念撮影




湖のほとりには きれいな 花畑。


ランディくん ちょこっと 背が 足りなかったね~~~


次は みんなで。
あの 開聞岳を 目指そうね。
お天気にも恵まれて とっても 楽しかった 三日間。
お宿を 提供してくださった RIRIMAMAさんを はじめ。
セデブの 突撃旅行に つき合って下さった 鹿児島組の みなさん。
どうも ありがとうございました。
高速下りて。
メンバーを それぞれ ドロップして。
自宅に帰り着いたら 走行距離 900㎞を 超えてました。
まだまだ いけるな


| お出かけ | 01:35 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑