fc2ブログ

>> EDIT

らすと     すぱーと


1年近く        門扉越しに       にらめっこしてた     ご近所わんこ。

吠えるでもなく       ただ      ひたすら。

門扉の向こうで       仁王立ちして        こっちを     じーーーっと     見てる。

八の字眉模様と    鼻黒の顔つきが         妙に    アンバランスで。

きょとんとしてるようにも    見えるけど      実は     こちらを   警戒してるのかな?

それが    最近            横に大きく   尾を振るように   なったので。

思い切って          声を      かけてみた   うるろねです。

とたんに       ふにゃふにゃと。

その場に      くずおれて        へそ天で    歓迎されて      目がテン!

この1年の      あの    確執?は       なんだったんだろう(笑)   









さて。

鹿児島三日目       最終日。

前夜からの      雨も      少しは       小降りに   なったかな? 



お手製パンで作った     フレンチトーストで      朝食を    済ませて。

さあ、    出発 って    とこで       ハプニング

おかんちゃん号が           不測の事態

残念ながら       鹿児島組さんとは      駐車場で     お別れすることに・・・。



RIRIちん      また      近いうち       遊ぼうね

りりちん





と    いうワケで。

セデブ号         知覧に向けて      GO






一度    行ってみたいと     思っていた      知覧特攻平和会館

特攻機

特攻記念館

特攻隊員の  遺品や     関係資料が     たくさん     展示されています。

館内の撮影は     禁止となっていますが

わんずは     バッグインして         一緒に      見学できました。








お昼は     得意の 突撃で。

ひるごはん

ごはん・・・

おいしい?

おりこうさん。

静かに      バッグインで      待機してくれたので。

miniらんらんさんから       焼き芋の    ご褒美

ちょーだいっ。

あま~~くて       美味しい       お芋でしたよ



ごはん食べてる間に       雨も上がったので      食後の   お散歩。

おさんぽ、さんぽ

並んで       歩いてたら。

あ、あやしい・・・。

2わんの視線の先には↓

よーこさん

いつでも       どこでも          笑いの絶えない      セデブです








車に   乗りこんで       次に     向かった先は。。。

海をバックに

井楯兵主(いたてつわものぬし)神社      

通称 釜蓋(かまふた)神社   という       話題の パワースポット。



とりあえず。

海を バックに      集合写真

裏話




蓋釜神社

↑ こうやって     釜フタを     頭に乗せて     参拝します。

御祭神は    スサノヲノミコトだけど        縁結びの    ご利益も    あるらしい。

熟年の ご夫婦が      お二人 仲良く    大きな釜フタを    運んでありました。




参拝を 終えて           岬を      お散歩してみたら。

海の向こうに     鹿児島富士として     有名な     開聞岳が 見えました。

うまくのってるよ

ところで      こちら。           どこへ行っても     釜フタだらけ。

↑ちぃが       乗ってるのも        釜フタ。

トイレも         釜フタが         いっぱい。

釜蓋だらけ

おもしろいな~~~~~ぁ 






そして      もう  一か所。

イッシ―と。

池田湖の  イッシ―にも       あってきました。

池田湖といえば     巨大うなぎで      有名なんだけど

営業時間過ぎてて       残念ながら      見学できず




せっかくなので

みんなで        イッシ―の 背中をかりて      記念撮影

ランディ、つかまってね

集合

イッシ―、あぶないっ。




湖のほとりには        きれいな        花畑。

ブーゲンビリア

開聞岳

ランディくん        ちょこっと       背が  足りなかったね~~~

おもいで

次は       みんなで。

あの      開聞岳を             目指そうね。






お天気にも恵まれて           とっても        楽しかった      三日間。

お宿を       提供してくださった       RIRIMAMAさんを     はじめ。

セデブの     突撃旅行に           つき合って下さった      鹿児島組の みなさん。

どうも          ありがとうございました。



高速下りて。

メンバーを        それぞれ       ドロップして。

自宅に帰り着いたら          走行距離  900㎞を       超えてました。

まだまだ            いけるな



3わん集合




スポンサーサイト



| お出かけ | 01:35 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

ばらを  せおう    おとこたち



久しぶりに     本格的な    雨が    降りました。

お日さまが     出ないと      まだまだ    半袖は     早い感じ。

どしゃ降りの   雨のなか。

ようやく      フィラリア予防薬を     いただきに 行ってきました。

最近    重くなったような   気がしてたけど・・・。

虎太郎 4.2㎏    麿呂丸 2.0㎏    千夜尋 2.9㎏    紫季雅 3.2㎏

変わらずの体重に        いよいよ      老いを感じた   うるろねです。

あ。

薬        のませるの        忘れてた!!!

やっぱ       年だわ ・・・・・・・ 。









さて。

前記事の    つづき。




前夜の     夜更かしから      ちょっと    遅めの朝起き。

miniらんらんさん&桃のママさんの     お手製パンで軽く?  朝食をとって。

ランディごはん

似合う?

はやく!

まてない。

わんずの    朝ごはんを    済ませたら。

鹿屋にある      ばら園へ   向けて      出発



当たり前だけど。

G.W渋滞にハマりながら      お昼過ぎに     目的地到着。

広大な敷地に      いまを盛りの      ばらの香りに    迎えられて。


みんなで

まずは    入口で      記念撮影



さてさて       散策しますか・・・。


かのやバラ園

あちらも     こちらも      花盛り

たくさんのヒトで    賑わっていて。

たくさんの     撮影スポットで     賑わっていて。

みんなとは     はぐれちゃったけど       ま。    いっか



ばら園3

まろ

まーだ?


とにかく      そこらじゅう      ばらの  いい香り。

お友達の ブログで      誰かさんは    嗅いで回ってた って    書いてあったけど。

わかるなぁ・・・   その気持ち。       うるも    おんなじだったもん


バラ園2

ランディ

3わんで。

けしき

バラ園



こちらの ばら園。

いたるところに      ハートの薔薇オブジェがあって。

はーと。

よけいに     しあわせも     増すかもな~・・・



ランディと

まろちぃ



たくさん        歩いて。

たくさん       モデルして。

小さい       ランディくんは       ちょっと     お疲れ気味




入場口で      みんなと     再会して。

お決まりの      集合写真。

集合写真








帰り道は        ちょっとズルして。

桜島フェリーに       車ごと     運んでもらって。





この日の夕飯は     RIRI亭で      豚蒸し鍋。

たくさんの    お野菜と   黒豚さんで      蒸し鍋。




そうして        鹿児島二夜目も。

修学旅行のように       更けていくのでした・・・。






三日目に     つづく。





集合写真2





 

| お出かけ | 03:37 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

みなみきゅうしゅうで    はじめまして。



GWも   あっという間に    過ぎてしまって。

相変わらずの      人手不足で      通常外のお仕事に   勢を出し。

いまや      曜日の感覚さえ       狂ってしまいそうです。

寄る 年波には         抗えず。

晩ごはんを   食べたら       力尽きてしまっている  うるろねです。

久しぶりすぎて。

ちゃんと     記事アップできるか       超不安・・・・・。










さて。

RIRIちんに      会いたい。

少し前に       急に    思い立って。

G.Wに。       セデブメンバーで      九州を    南下しました。


おでかけだよ~

グレース@ママさんを     筆頭に。

miniらんらんさん&ランディくん       桃のママさん

それに     最近    すっかり     セデブ化してる    ヒトの子2番

旅のお供は         近頃  定番の      セデブ弁当

おべんとう



楽し   美味しく       ほおばりながら。

あっ という間に      鹿児島空港近くの   集合場所に     一番乗りの    セデブ号



鹿児島市内組さん・霧島方面組さんと   合流して      目指したのは。

ひなた茶屋全景

オープンしてまだ間もない       ひなた茶屋さん。

ステキカフェの     テラス席にて          まずは       ランチタイム。




案内されたお席に    落ち着いたところで        ゆっくりと    はじめましてのご挨拶。


まずは      一昨年     サロン・グレースで     ニアミスだった、

よだぎすさん&みるくくん(チワワ)ぷりんくん(トイプー)

はじめまして みるぷり


そのご縁つづきで     ブログリンクしていただいた、

アトチョままさん&アトムくん(レッドのトイプー)チョッパーくん(アプリのトイプー)

はじめまして アトチョ


糸島での    オフ会以降         ムリクリ      セデブに勧誘しちゃった、

おかんちゃん&くっくくんカイリーちゃん

くっく&カイリー


そして      今回。

あつかましくも   図々しく          ご自宅を      セデブ・ジャックしちゃった

RIRIMAMAさん&RIRIちん

りりちん おひさしぶり


合わせて   9人と10わんで      お上品なランチと  ステキなお庭を   堪能。

ひなた茶屋





次なる目的地は       もちろん       デザート狙い


森のカフェ

土日の  6時間ずつしか      営業していないという   ウィンドの森さん

ガーデンカフェ?        

そのまんま     まるで     森の中で       ハイキングしてるみたいな  気分

森のウッドテラス

こ~んなふうに。

森の中の    あちこちに      テラスがあって。

たっぷりと       森林浴しながら        お散歩できて。

しかも         手作りケーキやドリンク類は     ¥250 均一

巷で 流行りの       消費税とやらも       なかったようで・・・。

大盛況な      森の中でした。

まろ&ちぃ

もちろん     うるも。

同行した      まろ&ちぃと。

たっぷりと      森林浴散歩       楽しみましたよ

ウィンドの森2

ウィンドの森

くっく&カイリー 森の中

みるぷり&アトチョ

お茶の時間







旅は          よくばりコースな      セデブ仕様。

このあと       さらに      移動して




バスに乗るよ

神話の里公園へ。

見上げるほどの    山の上を目指して       ぽっぽバスに乗車。

もちろん      わんずも      一緒ですよ


ぽっぽバスでGO



残念ながら      山頂からの眺めは      霞がかかって    いまいちだったけど。

みんなで         お決まりの     集合写真     

席取り

準備中

集合写真




下りのバスを 待つ間。

ちょこっと     付近を    散策。




引退して      来園者の    寄せ書き号になってる     ぽっぽバス。

寄せ書きぽっぽ


なんともいえず     可愛らしい    異母(もちろん父も違う)兄妹の  後ろ姿。

みるぷり



ふと     視線を感じて      振り返ると。

ちぃ

ちんまりと      座りこんだ            愛くるしい   白い毛玉。







いくら   西の方が   ずいぶんと      日が長くなった   とは いっても。

もう      そろそろ        限界だよね

まだ撮る~?






霧島方面組さんと      再会を    固く誓って。

一路      鹿児島市内を   目指す        セデブ号






夕飯は       以前にも     突撃で  お世話になった    市内の とある居酒屋さん。

G.Wで     メチャ混みだったにもかかわらず       わん込みで。

いまなら    おーけーよ~  と、   わざわざ   リダイヤルしてくださった

大将の      心意気に     心底感謝



おかげさまで       美味しいモノ      たらふく   いたただけました

まろ


黒豚しゃぶ






もちろん。

御宿 RIRI亭にて。

さらに     夜更けて      盛り上がったのは    言うまでもありません。。。。。







お昼に   鹿児島に到着して。

ここまで     半日。

セデブの    ワガママ三昧な旅に     お付き合いくださった

よだぎすさん&アトチョままさん。

これに懲りずに      ぜひまた     お付き合いくださいね。

ほんとうに       どうも     ありがとう。





もちろん     まだまだ     旅は    続きます。




集合





        

| お出かけ | 06:59 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

いまさら     よざくら



日中に   動き回ると     じわ~~っと 汗ばむほどの     陽気。

けれど     お日さまが    おちたとたんに     肌寒いかんじ。。。

そんなふうに      夏にむけて       

季節の変わる準備が       すすんでいるんだろうけれども。

おかげさまで。

ヒトの子2番の    ハナ風邪を   どうやら   いただいてしまった  うるろねです。

日曜日には      イベントが控えているんだから。

どうか         ひどくなりませんように。









さて。

先々週のコトですが。

セデブメンバーで       昨年も   出かけた、      夜桜見物してきました。

そろそろ    藤の花が 見ごろを迎えている       うる地方では ありますが




夜桜2


夜桜3





夜桜4

こんな 細工もありました。

何を     こんな道端で??     と。

パシャパシャやってる時は        まったく    気づかず(笑)




『さくらまつり』

とはいえ      今年は      出遅れた感


夜桜14

花は   さておき         屋台は     賑わってましたので。

とりあえず       腹ごしらえ。

夜桜15





昨年同様のスタートで。

初っ端から       淋しい   スタート感。。。

夜桜13

ライトのおかげで       いくらか      盛り上がってます。

でも      昨年のモノ(→&)とは       比較にならないなぁ・・・・・


夜桜12



夜桜7


まだまだ      お花見宴会中の団体さんも      たくさんだったけど。

照明設備が      昨年より     ずいぶんと      淋しい・・・。

やっぱり      盛りを過ぎてたからなあ    

と。

昨年と    同じスポットでの     記念撮影もしてみたけど。


夜桜8

これが     限界。


夜桜10

夜桜11

このあたり。

昨年は      ため息がでるほど      花が     美しかったのに。



残念だったから      至近距離で       ごまかしてみた

夜桜9








某TV局のドラマで      少し有名になってる   黒田邸の有料エリアも   のぞいてみました。

・・・が。

こちらも      照明が足りず      お写真は     ほぼ全滅

夜桜5

ココアくんと      ないしょ話中の       ちゃんお~さん。
                こちらは      わんは    抱っこorキャリーでのみ 入場可







来年は。

もっと   こまめに     情報収集      励まなくてはねっ







夜桜6





      

| お出かけ | 02:51 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

おだいば


ヒトの子1番が    自転車のライトを      修理に行くというので。

お天気に    つられて。

ついでに       4わんも    お供にしてみました。

軟弱1番は      チャリのハンドルと  わんのリードを  

同時には     操れないらしく・・・

これ見よがしに     見せびらかしながら     歩いてたら。

通行人の       おジャマを してしまった       うるろねです。

あ。

もちろん     2わん分のリードと     チャリのハンドルです。

4わん分だと       道いっぱいに      広がっちゃいますから。










さて。

東京の3日目。

青タイツさんは     前夜の飛行機で      帰福。

グレース@ママさんは      実家で      親孝行?? だったので。

ヒトの子2番と二人で      お台場を     プラプラしました。






ガンダム

なんとなく      歩いてたら       ガンダムが

『アムロ、  行きま~す』 とかって     動いていました。 (頭だけ、ね。)

コレ、          設定の      実物大なのかな???

大きかったケド        あの     頭の大きさでは     ヒトは  入れんでしょう?






お台場


お天気よかったので       結構   歩きました。

どこを       どう 歩いたのか?      ツッコミは    ナシです。






お台場といえば      フジテレビ!

・・・・・くらいの   知識しか     持ち合わせてなかったので。

とりあえず          行ってみるか




フジTV3

真下から     見上げたら。

落ちてきそうな       ハチたま

お台場3

お台場4

つくづく。

東京は      高いトコばかり

『めざまし土曜日』の スタジオも       見学できました。

フジTV

フジTV2

うる家には    テレビないんで。

こんななんだ~~~ ・・・ 。      くらいでしたけど(笑)

廊下に      ゲストの     サイン色紙なんかも      飾ってありました。








たくさん     歩いて。

疲れちゃったので        レストラン・バラティエで     小休止。

レストランバラティエ

留守番だった  ヒトの子1番への     お土産に     お写真撮りまくり







そんな こんなで。

帰りの 飛行機まで      たっぷりと      遊びたおしてきた   三日間でした。




飛行機やら       お宿やら・・・・・。

何もかも       お任せだった      青タイツさん。

おかげさまで      ほんとうに      楽しい三日間でしたよ~~~

お世話になりました~~~~~

また    ぜひ       連れてってねっ









あ。

東京の     下水道マンホールは      桜でした。

マンホール






               

| ひとりごと | 19:18 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

わんに    まみれた   いちにち。



ご主人の    帯状疱疹は         なかなか     クセモノで。

1週間目の     診察で      

『キョーイ的な  回復ですね~』  と      ドクターに    言わしめた、

それからが      ドーモ    よろしくない ・・・ 。

お薬が 変わってから        痛みが     治まらないようで。

これが      ヒトの子だったら。

病院に   引きずっていってやるのに・・・   と、   ため息ばかりの    うるろねです。

次回の約束までは      絶対に       行かない。

頑固の上に     バカ が つく     ご主人です

あ。

早めの治療だと     回復も 早く       後遺症もないそうですから

みなさんは   『バカ』は  とっぱらって       早く   病院に    行きましょうね。









さて。

東京2日目。

別便で    東京入りしていた     グレース@ママさんと    会場前で    合流。

この日は     プロと     一緒に     ショー見学です。


朝いちから       プードルの    審査が      始まっていました。

ビッグサイト8

あ。

お写真     ブレブレ

ビッグサイト

歩く姿も     きれいだったけど       みなさん    頭の 立派なこと



初めて  ショーを見たとき。

プードルさんの      ショーカットには     いまいち     馴染めなくて(笑)

それは     いまでも      あんまり     変わらないかな(笑)



でもね。

こんなふうに      かれらだって      がんばってる。

スタンバイ

ここまで     立派になるのには

ヒトも     わんも       並大抵の   努力じゃないよね。。。






ビッグサイト3

ビッグサイト4





あちこちの     リンクを見回ってたら。

こんな      かわいい    ギャラリーたちにも      遭遇。

ギャラリー

左上の    白いコは      シュナカットの     マルチーズさん



それから      このコ

ビッグサイト7

審査の    出待ちの間は       いつも。

ハンドラーさんが       逃げ出さないように     足を  押さえておくんだって







午後になると。

メインリンクの隣では      アジリティーの     競技会なんかも     やってました。

ビッグサイト5

どのコも      すごい     運動能力

うる家にも      100本ノック大好きわんがいるけど。

さすがに        これには         敵わないかも





そうして      一日の終わり。

最後の 勝負が       こちら

ビッグサイト9

2500頭近くの     頂点に立ったのは       ハスキーさん(♀)でした。





ヒトも     わんも。

2日間         慣れないところで       頑張って。



それだけでも。

結果を  残せたコも        残念だったコも。

ほんとうに           素晴らしい2日間でした。


よく      頑張ったね。










そして。

この会場で       とっても      楽しみに していたこと。





まいちもんじ
       も)  で。     だれなのじゃ?


ほんとうに      ふとした    偶然が重なって。

ブログで      お付き合いさせていただいてる        こちらの方と。

夢のような       初ご対面~~~



初めて会った    もんじちゃんは。

実は       はにかみ屋さんの     女の子で。

うるを   前にして       最近は    あんまり    見なかった     まいちもんじ

同居わんの    ビションの   ポンチョ氏&しーちゃんも    一緒でした。

ポンチョ氏

しーちゃん

ビションさんって       初めましてでしたけど。

お写真で拝見していたときは     アフロの手触りは       プードルさんかな?

と     思っていたけど           とんでもないっ 

ツルツル    スベスベ~~     

それでいて       弾力のある      ほわ~~っ

あまりの  気持ちよさに      うっとり~~~な    うる。

危うく       しーちゃんを        お持ち帰りするトコでした

ご一緒だった    お母さまに      お写真撮って  いただきましたよ。

なにがあったかな~?


すご~~く     あったか~~~な      お二人で。

またの再会を      固くお約束して      おわかれ。

ビッグサイト6

ぜひぜひ

九州で    また      お会いしましょうねっ




あ。

おみやげ、    いただいたのに ・・・ 。

お写真撮るの      忘れちゃった

Comchakaさ~~~んっ       ごめんねっ





| ひとりごと | 14:22 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

とうきょう びっぐさいと  で。



所用で 西の方へ出かけたので。

少し  足を延ばして         こてじゃ~なさんへ   お邪魔した   昨日土曜日。

お料理ができるまで。

お庭のランで     さあ、 お写真でも・・・  と、    一眼構えたら。

赤いランプが     チカンチカン  点滅していて     撃沈だった   うるろねです。

一眼さん、         マジメに    アップしない    お仕置きですかね

お庭では         おんなじ お名前の      おっきいコタロウくんと

どうしても     馴染めなかった     うる家の 4わん・・・

やさしいお父さんに似た、     まだ 1才の 元気いっぱいだった コタロウくん。

いっぱい    いっぱい      ガウっちゃって      ごめんなさいね










さて。

先月末に      飛行機に乗って        東京へ     行って来ました。

20年ぶりくらいで      すっかり      忘れてたけど。

うるは         高所恐怖症でした

機内では      足が着いてるけど。

アレは       やっぱり      なんですね ・・・・・ 。

隣りに座ってた    ヒトの子2番から

『恥ずかしいから  大声は出さないでね。』  と     諭されて。

1時間半      イヤホンの     音量を  MAXにしていた    うるろねです。




なんやかやと。

無事にたどりついたのは          東京ビッグサイト

国内でも    最大級の      ドッグショーの会場です。

さすがに     広い!      そして      ヒトも わんも    いっぱい!!

すぐに     同行した     青タイツさんとは    はぐれちゃったけど(笑)

わんが      たくさんすぎて       大興奮



tokyo8

tokyo15

tokyo14

tokyo16




ショーの わんたちって       すっごい     美しいんだけど。。。

国内一番の      大きなショーだからかな?

こちらで     見たコたちは       さらに    美しいコばかり

毛の一本一本まで      ほんとうに    よく      お手入れされてる。

あらためて      プロって     すごいなーーーー   と     感動。







舞台裏は戦場のようで。 (と、 グレースママさんが 言ってた)

tokyo11

パドックでは        出待ちの わんたちが

たぶん     結婚式の     花嫁さんより       入念に   お手入れされてる。

あんなに    騒々しい中で。

たくさんの     知らないニオイに囲まれて。

でも。     

いつもどおりの    お手入れを        いつものように    こなしてる  わんさん。









会場では。

トリミング競技会なんかも     やってて。

tokyo12

tokyo10

主に     プードルさんが      ずらっと     並んでました。











ピリピリとした     会場の中でも

tokyo13

こんな   かわいい  パピヨンさんや。

tokyo9

こんな    もふもふの     おチリさんに     ほわっと   癒されて。

うる家の     わんたちが  お留守番だったのが    ちょこっと    残念に思えて。



なんとなく     1日目は      終了。








東京在住の     学生時代の     友人と     ちょこっと  お出かけしました。






tokyo5

tokyo4

地元では     見れなかった      花見もして。



tokyo2

tokyo3

高いとこ。      苦手なんだけどなあ・・・             



Tokyo








高校時代の   友人と    遊んでた        ヒトの子2番も。

楽しかったみたい。

tokyo21

tokyo19

tokyo18

tokyo17






二日目に     つづきます~







| ひとりごと | 05:30 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT >>